古代 馬の記述(含む甲斐関係)聖徳太子と甲斐の黒駒『日本書紀』
古代 馬の記述(含む甲斐関係)(284年~685年) 『日本書紀』記述による応神15年 284 8月6日良馬貢上 百済王、阿直伎を遣わし、良馬二匹を貢上。 百済の国主照古王、牡馬壱疋、牝馬壱疋を阿知吉師につけて貢上れる人、云々履中5年 404 9月18日 天皇狩猟 天皇は淡路島に狩猟をなさった。この日、河内の飼部)等が天皇に従って、轡につける手綱を執った。 允恭2年 413 2月14日 乗馬...
View Article日本武尊の東征と酒折宮伝説 諸説
日本武尊の東征と酒折宮伝説 『甲府市史』 蝦夷既に平けて、日高見国より還りて、西南(ヒツジサル)の常陸を歴て、甲斐国に至りて酒折宮に居します。時に挙燭(ヒトモシテ)して進食(ミオシ)す。是の夜、歌を以て侍者の問いて曰(ノタマワク)新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる 諸々の侍者、え答え言さず。時に秉燭者(ヒトモセノモノ)有り...
View Article天平時代の貢馬 出羽 陸奥 阿波 甲斐
天平時代の貢馬参考 天平 三年 731 『越前國正税帳』……出羽國 貢馬五疋参考 天平 六年 『尾張國正税帳』……陸奥國 貢馬六疋参考 天平 十年 738 『淡路國正税帳』……阿波國 貢馬九疋 天平 十年 738 ○駿河國□税帳天平十年□八位上川原田宿弥忍國(中略) 従甲斐國進上御馬部領使山梨郡散事小長谷部麻佐 上一口...
View Article甲斐と馬の関係 長屋王邸跡から出土した木簡群
8世紀前半の資料としては長屋王邸跡から出土した木簡群の中に、甲斐と馬の関係を物語るきわめて重要な木簡6点が存在し(原2002山梨県2001)その中の1点には次のように記されている。……表…御馬使信濃-□甲斐-上野二口右……裏…四米四升五月二日「受板部…黒万呂」※原正人(1995)によれば、「馬司」は長屋王邸に属する家政機関の一つで、邸内の厩舎で馬の飼育を任務としたとされる。馬司には甲斐・信濃・上野な...
View Article甲斐史 御牧・国司等 一条天皇 在位(986~1011)
甲斐史 御牧・国司等 一条天皇 在位(986~1011)長保2年 1000 1月13日上野御馬 駒牽、前年分勅旨牧御馬。権記長保2年 1000 2月2日信濃諸牧 紀高雅に替え、正六位上藤原朝臣有邦を信濃国勅旨牧の牧監に任じる。長野県史通史長保2年 1000 2月3日 献馬 宇佐使宣孝(藤原)朝臣献馬二疋。御堂長保2年 1000 2月7日 神馬...
View Article甲斐史 御牧・国司等 三条天皇 在位(1011~1016)
甲斐史 御牧・国司等 三条天皇 在位(1011~1016)寛弘8年 1011 3月8日 ◎甲斐守 藤原能通。甲斐守藤原能通が、甲斐国に帰国に際して藤原実資を訪問する。小右寛弘8年 1011 8月7日 真衣野御馬 真衣野御馬牽云々。年来多過式日牽之、或臨冬月牽之。而守式日牽之、依代始致勤歟。後年随形勢歟。小右寛弘8年 1011 8月7日 献馬 夕天皇従 東三条第遷幸内裡、左大臣儲...
View Article甲斐史 御牧・国司等 後一条天皇 在位(1016~1036)
甲斐史 御牧・国司等 後一条天皇 在位(1016~1036)長和5年 1016 1月12日 真衣野牧 駒牽、解文を奏せしめ、左右馬寮に給わしむ。(前年分)。小右長和5年 1016 4月23日 穂坂御馬 今日取らしめず、御馬を牽く。(昨年分)御堂長和5年 1016 5月2日 穂坂御馬 駒牽、御馬を分け取らしむ。前年分。左経記長和5年 1016 5月15日 信濃御馬 不牽御馬。御堂長和5年...
View Article