Quantcast
Channel: 北杜市ふるさと歴史文学資料館 山口素堂資料室
Browsing all 3088 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の史跡巡り 東光寺

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 毎日新聞 信春館

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 白山城

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 毎日新聞 旭山砦

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 毎日新聞 小山城

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 毎日新聞 甲府湯村山城

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲斐の城 毎日新聞 御坂城

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

農家 米つくり古図 

中世の米作り

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誤った山梨県の歴史 山口素堂と甲府濁川工事

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲府市文珠神社 山口素堂治水碑

素堂治水碑 所在地 甲府寿町 文殊神社境内...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口素堂 妻のふるさと甲斐に入る

『甲山記行』(素堂著) それの年の秋甲斐の山ぶみをおもひける。そのゆゑは、予が母君いまそかりけるころ身延詣の願ありつれど、道のほどおぼつかなうてともなはざりしくやしさのまゝ、その志をつがんため、また亡妻のふるさとなれば、さすがになつかしくて、葉月の十日あまりひとつ日、かつしかの草庵を出、むさしの通を過て...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲府市濁川 甲斐国志 素道の項

『甲斐国志』素道 元禄八年(1695)乙亥歳素堂年五十四、帰郷して父母の墓を拝す。且つ桜井政能に謁す。前年甲戊政能擢されて御代官触頭の為め府中に在り。政能は素堂を見て喜び、抑留して語り濁河の事に及ぶ。嘆息して云う。濁河は府中の汚流のあつまる所、頻年笛吹河背高になり、下の水道『みずみち』のふさがる故を以て、濁河の水山梨中郡に濡滞して行かず。云々...

View Article

”山梨県私立歴史電子図書館” 山梨県の歴史情報満載””

”山梨県私立歴史電子図書館” 山梨県の歴史情報満載””

View Article


『利休茶道具』山田宗偏著 山口素堂序文

『利休茶道具』山田宗偏著 山口素堂序文...

View Article

『連俳睦百韻』による素堂消息 

『連俳睦百韻』による素堂消息  素堂を語る時、安永八年(1779)三世素堂による『連俳睦百韻』は外せない。『甲斐国志』は寛政10年(1798)、甲府勤番支配として滝川長門守利雍が赴任し、利雍在任中の同...

View Article


『利休茶道具』山田宗偏著 山口素堂序文

『利休茶道具』山田宗偏著...

View Article

山口素堂序文 山田宗偏 若草茗椀記(わかくさめいわんき)

若草茗椀記(わかくさめいわんき)旧知山田氏茶器数多(あまた)翫(もてあそ)べる中に、分きて若草の茗椀は、その拠り出る所、千宗守翁の家に、宗易の土より伝え来たる木守(きまもり)といえる茶椀、何れの年にか、池魚の災いに罹りしを、其の形を写して玩ぶこと前に同じ、其の後(おく)る方、守翁手づから写して並べ、これを愛せられし、ある時山田氏のもとへ袖にし来たりて与えられしとなり、抑(そもそも)これを若草と名付く...

View Article


山口素堂 俳諧大辞典 明治書院 昭和三十二年発行

俳諧大辞典 明治書院 昭和三十二年発行俳人。山口氏。名は信章。字は子晋、文、公商。通称、勘兵衛(異説もある)。別号、来雪・松子・素仙堂・蓮池翁。又、茶道の号に今日庵・其日庵。覚永十九年(一六四二)五月五日生、享保元年(一七一六)八月十五日没、年七十五。墓、上野谷中感応寺中瑞音院。...

View Article

素堂の事 『俳聖芭蕉』野田要吉氏(別天楼)著

『俳聖芭蕉』野田要吉氏(別天楼)著  昭和19年刊。理想社発行  延宝時代桃青の連句  宗鑑守武等の興した俳譜は俳諧連歌のことで、滑稽體の連歌といふ意味である。俳諧といへば、その初頭の長句、即十七句の発句と、之に続く短句、十四字の脇句より以下の附合全體を総括した名称であるが、近来は俳諧のことを一般に連句と称えているから、私も連句と呼ぶことにする。...

View Article

芭蕉の甲斐落ち

……芭蕉の甲斐落ち……引用資料『俳聖芭蕉』 野田要吉先生(野田別天楼) 昭和十九年発行    天和時代の芭蕉  《前文略》...

View Article
Browsing all 3088 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>