Quantcast
Channel: 北杜市ふるさと歴史文学資料館 山口素堂資料室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3088

 元禄地震

$
0
0

 元禄地震

『日本被害地震年表』
宇佐美瀧夫氏著 東京大学名誉教授 一部加筆
元禄一六年一一月二三日(一七〇三年一二月三一日)に発生。M805
震央は東経一三九・八度、北緯三四・七度の伊豆大島東方沖。とくに小田原で被害が大きく、城下は全滅、震後一二カ所から出火、死者二三〇〇人以上、潰家七七〇〇以上とみられる。
箱根の関所で石垣など崩れ、箱根山中で山崩れ、道を塞ぐ。厚木では家が大方崩れ、死者五九、死馬二。大山では山崩れあり死者一〇〇という。
川崎から小田原までほとんど全滅し、神奈川で三~四軒、川崎で一〇軒、藤沢で三~四軒、大磯で一〇軒ほど残っているだけであったという。
江戸では、大名屋敷の長屋、塀、本宅の破損、崩れも多く、とくに本所辺の被害が大きく、火災も起こった。また土蔵造りの被害が多かったという記事もある。房総南端の峯岡山の尾根続きに長さ約一二キロ㍍にわたり、ところどころに幅一~二㍍の割れ目ができた。
津波が犬吠岬から下田に至る沿岸を襲った。天津小湊・市川で五七〇軒流
失、死者一〇〇、御宿で潰家四四〇、死者二〇余。房総の津波被害は近年研究が進みつつあるが、死者は五〇〇〇人を上まわるであろう。大島で波浮池が決潰し海と連なり、岡田では津波のため家五八、船一八流没し、死者五六。この地震は一九二三年の関東大地震に似ている。
各地の隆起量は三崎一・六(一、四)㍍、洲崎四・二(一、六)、野島崎五・〇(一・八)、小湊三・〇(〇・五)、勝浦二・九(〇・四)㍍であった(カツコ内は一九二三年の隆起量)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3088

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>