●武田軍と徳川軍(徳川軍には武田遺臣が大量に流入・徳川軍戦法に武田軍の戦法が大きな影響)
*徳川家康・秀忠の軍合=武田の軍令(類似)
<例>
*井伊直政の慶長20年(1615)4月6日軍令
・ 諸道具(武器)を持っていく者は、小荷駄にまじってはいけない。
:徳川秀忠の慶長19年10月16日付軍令
・ 小荷駄押の時、軍勢にまじってはいけない。
*『信長記』によれば武田軍は長篠役時の武田軍軍装が黒装束・赤装束などに統一されていたことが記されている。
・武田の遺臣で井伊家に属した土屋隊は武田時代のままの赤装束で、「井伊の赤備え」と呼ばれて恐れられた。
<参考資料>いち早く徳川についた武川衆
●武川衆中
武川衆御重恩之覚
一、百拾石 柳沢兵部丞
一、八拾石 曲淵庄左衛門
一、八十六石 曽雌民部丞
一、九拾貳石 折井長治郎
一、五十石 有泉忠蔵
一、八拾石 青木與兵衛
一、百石 馬場右衛門丞
一、百拾八石八斗 伊藤三右衛門
一、五拾六石四斗貳升 曽根孫作
一、六拾石 折井九郎三郎
一、百拾石 曽雌新蔵
一、七拾五石 山高宮内少輔
一、貳拾石 山高清左衛門
一、貳百石 折井市左衛門
合千貳百五拾石貳斗貳升
御重恩之地
一、仁百俵 馬場勘五郎
一、仁百俵 青木尾張
一、仁百俵 曲淵玄長
一、仁百俵 青木彌三左衛門
一、八十俵 馬場小太郎
一、八十俵 横田源八郎
一、八十俵 米倉左太夫
一、八十俵 米倉彦次郎
一、八十俵 米倉加左衛門
一、八十俵 米倉彦太夫
一、八十俵 曲淵庄左衛門
一、八十俵 曲淵助之丞
一、八十俵 折井九郎二郎
一、八十俵 青木彌三郎
一、八十俵 伊藤新五郎
一、八十俵 青木勘四郎
一、八十俵 曽雌民部助
一、八十俵 入戸野又兵衛
一、六十俵 柳沢兵部少輔
一、六十俵 米倉六郎右衛門
一、六十俵 山寺甚左衛門
一、四百俵 折井市左衛門
合貳千九百六十俵
右野分可有宛行候
寅正月廿七日 成澤吉右衛門
大久保十郎兵衛
日下部兵右衛門
右米倉家貞享書上之写天正十八年寅としの事跡なるべし
<参考資料>
御朱印
●武川次衆事
曽雌藤助・米倉加左衛門尉入戸野又兵衛・秋山但馬守・秋山内匠助秋山織部佐・秋山宮内助・功刀彌右衛門尉
戸島藤十郎・小澤善太夫・小澤甚五兵衛・小澤縫右衛門・小尾與左衛門・金丸善右衛門・金丸新三・伊藤新五
海瀬覚兵衛・樋口佐太夫・若尾木工佐衛門・山本内蔵助・石原善九郎・名取刑部右衛門・志村惣兵衛・鹽屋佐右衛門
山主民部丞・青木勘次郎
右各武川衆所定置也仍如件
天正十一年十二月十一日
右米倉家貞書上
*徳川家康・秀忠の軍合=武田の軍令(類似)
<例>
*井伊直政の慶長20年(1615)4月6日軍令
・ 諸道具(武器)を持っていく者は、小荷駄にまじってはいけない。
:徳川秀忠の慶長19年10月16日付軍令
・ 小荷駄押の時、軍勢にまじってはいけない。
*『信長記』によれば武田軍は長篠役時の武田軍軍装が黒装束・赤装束などに統一されていたことが記されている。
・武田の遺臣で井伊家に属した土屋隊は武田時代のままの赤装束で、「井伊の赤備え」と呼ばれて恐れられた。
<参考資料>いち早く徳川についた武川衆
●武川衆中
武川衆御重恩之覚
一、百拾石 柳沢兵部丞
一、八拾石 曲淵庄左衛門
一、八十六石 曽雌民部丞
一、九拾貳石 折井長治郎
一、五十石 有泉忠蔵
一、八拾石 青木與兵衛
一、百石 馬場右衛門丞
一、百拾八石八斗 伊藤三右衛門
一、五拾六石四斗貳升 曽根孫作
一、六拾石 折井九郎三郎
一、百拾石 曽雌新蔵
一、七拾五石 山高宮内少輔
一、貳拾石 山高清左衛門
一、貳百石 折井市左衛門
合千貳百五拾石貳斗貳升
御重恩之地
一、仁百俵 馬場勘五郎
一、仁百俵 青木尾張
一、仁百俵 曲淵玄長
一、仁百俵 青木彌三左衛門
一、八十俵 馬場小太郎
一、八十俵 横田源八郎
一、八十俵 米倉左太夫
一、八十俵 米倉彦次郎
一、八十俵 米倉加左衛門
一、八十俵 米倉彦太夫
一、八十俵 曲淵庄左衛門
一、八十俵 曲淵助之丞
一、八十俵 折井九郎二郎
一、八十俵 青木彌三郎
一、八十俵 伊藤新五郎
一、八十俵 青木勘四郎
一、八十俵 曽雌民部助
一、八十俵 入戸野又兵衛
一、六十俵 柳沢兵部少輔
一、六十俵 米倉六郎右衛門
一、六十俵 山寺甚左衛門
一、四百俵 折井市左衛門
合貳千九百六十俵
右野分可有宛行候
寅正月廿七日 成澤吉右衛門
大久保十郎兵衛
日下部兵右衛門
右米倉家貞享書上之写天正十八年寅としの事跡なるべし
<参考資料>
御朱印
●武川次衆事
曽雌藤助・米倉加左衛門尉入戸野又兵衛・秋山但馬守・秋山内匠助秋山織部佐・秋山宮内助・功刀彌右衛門尉
戸島藤十郎・小澤善太夫・小澤甚五兵衛・小澤縫右衛門・小尾與左衛門・金丸善右衛門・金丸新三・伊藤新五
海瀬覚兵衛・樋口佐太夫・若尾木工佐衛門・山本内蔵助・石原善九郎・名取刑部右衛門・志村惣兵衛・鹽屋佐右衛門
山主民部丞・青木勘次郎
右各武川衆所定置也仍如件
天正十一年十二月十一日
右米倉家貞書上