芭蕉庵再建
甲斐に佗しい日々を迭つていた芭蕉は、天和三年の夏五月に江戸に帰った。江戸にいた門人等の懇請に依ったものであろう。大火後の江戸の跡始末も一片付した頃である。芭蕉は江戸に帰りはしたが、芭蕉庵は焼失していたし、門人の家などで厄介になっていたかも知れぬ。芭蕉の境遇に門人達はけ大いに同情したであろう。そこで有志の物が協力して芭蕉庵を再興することになった。その勧進帳の趣旨書は山口素堂(信章)が筆を執った。 成美の『随斎諧話』に
…上野館林松倉九皐が家に、芭蕉庵再建勧化簿の序、素堂老人の真蹟を蔵す。所々虫ばめるまゝをこゝにうつす。九皐は松倉嵐蘭が姪係なりとぞJ
とて次の文を載せている。
…芭蕉庵庵烈れて芭蕉庵を求ム。(力)を二三子にたのまんや、めぐみを数十生に侍らんや。廣くもとむるはかへつて其おもひやすからんと也。甲をこのます、乙を恥ル事なかれ。各志の有所に任スとしかいふ。これを清貧とせんや、はた狂貧とせんや。翁みづからいふ、たゞ貧也と、貧のまたひん、許子之貧、それすら一瓢一軒のもとめ有。雨をさゝへ風をふせぐ備えなくば、鳥にだも及ばす。誰かしのびざるの心なからむ。是草堂建立のより出る所也。
天和三年秋九月竊汲願主之旨 濺筆於敗荷之下山 素堂
素堂文集の文とは多少の異同がある。()の中は同文集に依って補うた。
かやうにして芭蕉庵再建の奉加帳が廻されたので、知己門葉々分に応じて志を寄せた。その巨細が『随斎諧話』に載っている。やゝ煩わしいことではあるが、転載して当時を偲ぶよすがとする
五匁柳興三匁 四郎次 捨五匁 楓興
四匁長叮四匁 伊勢勝延 四匁 茂右衛門
三匁傳四郎四匁 以貞赤土 壹匁 小兵衛
五分七之助二匁 永原愚心 五分 弥三郎
五匁ゆき五匁 五兵衛 二匁 九兵衛
四匁六兵衛三匁 八兵衛 五分 伊兵衛
二匁不嵐一匁 秋少
二匁不外一匁 泉興 一匁 不卜
一匁升直五匁 洗口 五分 中楽
五分川村半右衛門一銀一両 鳥居文隣 五匁 挙白
五分川村田市郎兵衛三匁 羽生調鶴 五分 暮雨
次叙不等
二朱嵐雪一銀一両 嵐調 一銭め 雪叢
三匁源之進一銭め 重延 よし簀一把 嵐虎
一銭め正安五分 疑門 一銭め 幽竹
五分武良二匁 嵐柯 一匁 親信
(不明)嵐竹五匁(不明)
破扇一柄嵐蘭大瓠一壺 北鯤之
かやうな喜捨によって、芭蕉庵は元の位置に再建された。再建の落成は冬に入ってからのことであたろう。『枯尾華』に、
それより、三月下人ル無我 といひけん昔の跡に立帰りおはしばし、人々うれしくて、焼原の舊艸にに庵をむすび、しばしも心とゞまる詠にもとて、一かぶの芭蕉を植たり。
雨中吟
芭蕉野分してに盥を雨を聞夜哉 (盥=たらい)