Quantcast
Channel: 北杜市ふるさと歴史文学資料館 山口素堂資料室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3088

富士山火山 貞観6年(864)5月25日【『三代実録』】

$
0
0
○貞観6年(864)5月25日【『三代実録』】
…駿河国言…正三位浅間大神大山噴火しその勢い甚だしく、十二、三代実録里四方の山を焼く。その火災の高さ二十丈(約60m)、雷あり、地震三度、十余日を経ても火勢衰えず。岩石を焦がし、嶺を崩し、火山灰雨の如し。煙雲深くして人の近寄るを得ず。富士山の西北本栖湖に溶岩流入する。溶岩の長さ、三十里、幅三四、四里。高さ二十二丈ばかり、火災ついに甲斐国の国境に達すと。(『富士吉田史』)

○貞観6年(864)7月17日【『三代実録』】
…甲斐国言…駿河国富士の大山に、忽ち暴火あり、崗欄巒を焼き砕き、八代郡本栖并にセの両の水海を埋む。水熱きこと湯の如く、魚鼈皆死し、百姓の居宅、海と共に埋もれ、或いは宅ありて人無きもの、其の数記し難し。両の海以東に、亦水海有り。名付けて河口湖という。火焔赴きて、河口湖に向かう。本栖・セの海、未だ焼け埋もれざるの前、地大い
に震動して雷電暴雨あり、雲霧晦冥にして、山野をわかち難く、然るに後のに此の災異有りと。(『富士吉田史』)
○貞観6年(864)8月 5日【『三代実録』】 …甲斐国下知…甲斐国下知して云う。駿河国富士山に火ありて、彼の国言上す。之を蓍亀に決するに云わく、浅間神社の禰宜・祝等、斎敬を勤ざるの致す所なりと。仍りて陳謝すべきの状国に告げ知らせ訖わりぬ。宜しく亦奉幣解謝すべしと。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3088

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>