Quantcast
Channel: 北杜市ふるさと歴史文学資料館 山口素堂資料室
Viewing all 3088 articles
Browse latest View live

甲斐駒ヶ岳開山 資料集(総集編)

$
0
0
甲斐駒ヶ岳開山 資料集
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

·       甲斐駒ヶ岳の信仰 講碑(白州町) 文久二年

·       甲斐駒ヶ岳開山 長野県資料1『茅野市史』

·       白州町の案内 鳥原石尊神社

·       白州町案内 竹宇駒ケ岳神社

·       白州町 台ケ原宿

·       斐駒ヶ岳の信仰 白州町の石碑

·       甲斐駒ヶ岳の信仰 竹宇駒ケ岳神社案内図 昭和初期...

·       武田信玄の城(現武田神社)には城があった

·       甲斐駒ヶ岳開山の真実と誤伝山梨の資料をもとにし...

·       甲斐駒ヶ岳開山 資料『甲斐の修験』その2

·       甲斐駒ヶ岳開山 資料『甲斐の修験』

·       甲斐駒ヶ岳資料 富士山の駒ケ岳と八葉

·       尾州野間 大醐堂縁起資料


甲斐駒ケ岳開山と駒獄講 富士町乙事(おっこと)

白州町横手 駒ヶ岳不動尊 石碑

長野県原村 そこには神秘な湖があった

甲斐駒ヶ岳開山 甲斐駒ヶ岳の二人 藤森栄一氏著

$
0
0
blogs.yahoo.co.jp > 地域 > 日本 > 山梨県 - キャッシュ
2016年8月17日 - と刻んだ墓が、東山田区駒形丘陵の庄塚墓地に残っている他、記録はまったくない。 ただ、僅かに古老の語り伝える説話の残片が残っているだけである。 本年、八十七歳に なる旧庄屋の何代目かの高木覚兵衛さんの記憶をテープにとって再現 ...
blogs.yahoo.co.jp > 趣味とスポーツ > レジャー > 旅行 - キャッシュ
2016年11月23日 - と刻んだ墓が、東山田区駒形丘陵の庄塚墓地に残っている他、記録はまったくない。 ただ、僅か ... ところが、上古同区蔵の「駒ヶ岳開山威力不動尊由来記」によると、その 風貌からは、ちょっと想像もつかぬ激しい人物だったらしいことがわかる。

甲斐駒ヶ岳信仰 蔓延元年(1860)北杜市

$
0
0
駒岳摩利支天
天照皇太神宮
御嶽座王大権現
イメージ 1

イメージ 2

富士山 北杜市大泉町より望む

北杜市の道祖神 男性神 女性神 金生遺跡を凌ぐ


北杜市 蔵美の旅 無印文化財

北杜市大泉町の著名人 森越氏 山田瑞穂氏 浅川氏 平井氏 

$
0
0
北杜市大泉町の寺子屋 
森越家塾
 森越氏(宮下)は世襲の神職で代々近郷の子弟を集めて家塾を開き、森越義苗、義樹、義教、竜丸と相継統して、安永年間から明治初年まで和漢の学を教え、子弟の教化に当たった。
浅川五郎右衛門家塾
谷戸城南農家の人で、文政頃から文久年間にかけて、里塾を開いた。死後、一同その徳を慕い功績をたたえ、門下生によって筆塚が建てられた。句碑に、
 「小豆つぶ 豆つぶになれ 梅の花」が、ある。
平井喜七家塾
大芦に生まれ、学を修めて撃の素養が深く、天保十四年自宅に塾を開き、明治六等制がしかれるまで四書五経文選往来等で多くの子弟を訓育した。
そして明治六年谷戸学校が創設されるに及び初代校長として学令時代の混沌たる苦界に泉校の校風晶立し、児童の教育に当り、多大の功績を挙げる。
山田水穂家塾
安政元年より明治の初めまで西井出の子弟を教育し、明治七年西井出の井出学校が創設されるや教場において教鞭をとり、村民の薫化にあたった。屋敷前に寿碑が建てられている。
 「月花をめづる暗もさす竹の 君のめぐみを夢な忘れそ」がある。
茅野真道家塾
氏は天保元年下井出に生まれ、長じて神官となり、八ヶ岳神社などの両官をつとめ、また、医業を開き、特に明治三十年夏の赤痢病の発生や谷戸部落の水害時に労をいとわず医術を施した。また、文人でもあり、家塾を開いて子弟の教化につとめるなど、宗、医、教の村づくりを行い郷篤教化につくした。
 昭和四十年有志により顕彰碑と並んで歌碑も下井出部落の道路協に建立した。
霜あられ 深雪の中ゆ咲く梅の 
はなの心を知る人や誰 雪中の寒梅といえることを 真道」
と、刻まれている。

山口素堂の全て

今朝の甲斐駒ヶ岳

夕日に耀く甲斐駒ヶ岳

今朝の甲斐駒ヶ岳

富士山 韮崎


甲斐駒ヶ岳開山の資料疑義 山田孫四郎、小尾今右衛門宛手紙

$
0
0
横手山田孫三郎 差出
諏訪郡上古田村 小尾今右衛門 受け取り文書

覚え


理趣分 一巻


大刀  一振


袈裟  


独鈷杵 


三鈷杵 


五鈷杵 一


御山掟書


難病除札


九品


右之点為筐と被下御送慥論敬申候以上


文政二年(1919)八月甲州北巨摩郡横手村


山田孫四郎


信州諏訪郡上古田村
小尾今右衛門殿

文政2年時に「北巨摩郡」や「諏訪郡」の呼称は存在しない。
後世の作と思われる。
 この文書には 内容同一の今井衛門から孫四郎宛の文書もある。

<甲斐駒ヶ岳開山200周年記念誌による>
イメージ 1

甲斐駒ヶ岳開山

白州町白須 冬から春 日向山 天を突きさす 虹2分

 陽が沈む 甲斐駒輝く 春近し

甲斐駒ヶ岳 開山は1816年より遥か以前に

Viewing all 3088 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>