山梨県の先人 内藤宇兵衛(ないとううへえ)貴族院議員
『山梨百科事典』山梨日日新聞社
1859(安政6).1.6-1926(大正15).4.6。
甲斐国巨摩郡築地新居村(山梨県昭和町)の出身。手兵衛は世襲の称で、実名は直温(ただやす)。1865(慶応1)年、7歳のときから寺子屋あるいは各地の塾で修学、南部村(南部町)の蒙軒学舎にも学んだ。
1884(明治17)年中巨摩郡西条、押原、常永3カ村の連合村最初の戸長となって、後村政にあたり、1890(明治23)年には県会議員に当選した。その後、有信貯蓄銀行創立の発起人に加わり、監査役、取締役を重任、32年間に及んだ。この間、1898(明治31)年山梨馬車鉄道会社発起の際、創立委員長となり、また取締役を勤めた。1904(明治37)年から貴族院義員となった。 <飯田文弥氏>
『山梨百科事典』山梨日日新聞社
1859(安政6).1.6-1926(大正15).4.6。
甲斐国巨摩郡築地新居村(山梨県昭和町)の出身。手兵衛は世襲の称で、実名は直温(ただやす)。1865(慶応1)年、7歳のときから寺子屋あるいは各地の塾で修学、南部村(南部町)の蒙軒学舎にも学んだ。
1884(明治17)年中巨摩郡西条、押原、常永3カ村の連合村最初の戸長となって、後村政にあたり、1890(明治23)年には県会議員に当選した。その後、有信貯蓄銀行創立の発起人に加わり、監査役、取締役を重任、32年間に及んだ。この間、1898(明治31)年山梨馬車鉄道会社発起の際、創立委員長となり、また取締役を勤めた。1904(明治37)年から貴族院義員となった。 <飯田文弥氏>