小野金六(おのきんろく)韮崎市
1852(嘉永5)・8・18生れ-1923(大正12).3.11歿。
甲斐国巨摩郡河原部村(韮崎市)の名主で酒造業を営む富屋(小野家)の2男として生まれた。幼名金六郎、初め家業に従事、1873(明治6)年上京して、小野組にはいったときから実業に志を立て、1880(明治13)年第十5銀行へ入社、間 もなく支配人となった。
1885(明治18)年甲信鉄道創立の企画に加わり、以後第九十五銀行副頭取、東京 割引銀行頭取、また富士製紙会社の創立に参画し社長となったが、当時、小野の事業は殖産興業、輸入防止を目標に経営された。両毛鉄道、日本煉炭、東京電灯、東京市街鉄道、東京鉄道などの取締役となったほか、各地の鉄道、鉱山事業の経営にあたった。
山梨県内産業との関係においては、桂川水力発電を早くから雨宮敬次郎らと発起して、1911(明治44)年起工。富士身延鉄道は1912(大正1)年創立当初から終始社長として尽力、また1918(大正7)年、小野を中心とする富士山ろく開発計画は没後、堀内良平らによって進められた。1927(昭和2)年建碑の小野の頌徳碑が韮崎市にある。<飯田文弥氏著>