怪談○荏草(江草・えぐさ)孫右衛門
『裏見寒話』「追加」(野田成方編)より、一部加筆
甲斐の北逸見筋荏草(江草)村(現在の北杜市須玉町)の山中に異人あり。延宝(1673~80)の頃迄は村人、山に入れば何処ともなく來りて、樵夫(きこり)に交り斧を持て助力をなす。名は孫右衛門と云よし。折々人に語ていふ、
「我は上州(群馬県)の産、壮年にして父母を失ひ、それより大酒・放蕩、親族の諌めを用ひす。竟に見放され、生国を去て當國に來る。
その時は武田信玄の世盛りと覚えたり。我、元來剛力.勇猛、深山に入りて猟をなし、鹿・猿・狐・兎の類を食とし、村へ出ぎる事数ケ年、自然と山谷を棲家として光陰を送る。
三十年以前までは府下へも出で遊びしが、近來は人の交りうるさく、常に甲(甲斐)豆(伊豆)遠(遠江)山を回りて楽しみとすと云。樵夫らが飯を与えれば歓びて食す。其後は折々人に見ゆる迄にて、人家に近よる事なし。
然るに、正徳(1711~15)の頃、荏草の村人山に入りて草を刈るに、異形の者巖上に立つを見る。髪は眞白にして、その髭胸に届き、眼光燗々たり。これを見る人、魂を失ひ已に迯(にげ)んとするに、忽ち狂風が起り、黒雲山頭に満ち、雷鳴草を貫く。是孫右衛門の熟睡の場を知らずして、草を刈て驚かせし故なりと。今に時としては姿を顯す、村人恐れて孫右衡門天狗といふ。