横手・台ケ原山境定書 甲斐駒ヶ岳関係資料
正徳二年(1712)白州町誌 一部加筆
武川筋横手台ケ原二ケ村と白須村山境争論之事、横手村訴趣、南ハ大武川、北ハ濁川限、横手山内ニ而台ケ原・白須三ケ村入会之山本也、並逸見筋日野・長坂上条・同下条・渋沢・武川筋柳沢右五ケ村ハ、桑沢方大武川限入会、先年差上候、横手分内山檜図之写、内山之護據ニ用来、其外尾白川入金山沢鉱山之儀四十三年以前、請負人有之於横手村山賄勤之御代官手代印形之書付所持仕、並四十年以前、横手白須両村之百姓組合於山内薪伐出、其以後府中町人と仕組尾白川入か路ふと沢かんき金山沢等にて薪檜木度々伐出商賛仕段無紛之処、尾白川限白須為山内之旨申掛侯由申之、白須村答趣ハ、北ハ濁川より「鬼の窓」南ハ尾白川限前々より白須内山之証拠により横手台ケ原より道無之其上六十年以前柳沢村と横手・白須・台ケ原三ケ村人全山論立会給図之細ニ尾白川を書入三ヶ村名主印形有之、並「鉱山」之儀て四十六年以前鉱間見之節、御代官印形書付致所持之、五十年以前駿府之町人、白須山槍椹(さわら)山請願出候處、白須村百姓檜椹無之□訴詮儀之上隠置候段、露顕ニ付過代之牢舎被仰付儀旁無粉之處、台ケ原之者共白須内山於尾白川入ニ薪檜盗採儀まで証據ニ申立といへども白須村押之酉年伐採檜ニ今山内ニ有之候、白須村山並横手入会共ニ小物成米八斗壱升前々より納来之者中之、右論所為検使木村庄左衛門様エ丹右衛門差遣之遂詮儀令糺明之處、山境瀧上見通し濁川を限、横手村為山本、為証據古絵図雖差出、此度之立合給図ニ引上見分之上濁川見通し瀧と申處場所令相違其上明細帳ニ尾白川之南より悉名所を記、北より証據に用ル古給図之面令かけとやの二ケ所モ不記、尾白川入一ケ所と而已有之而金山沢落合迄道法計記之訖従白須村差出古給図之尾白川所載といへども是以村境之証據により難用、然共横手村古檜図明細帳名相違有之濁州境と申處難取上て向後、尾白川を限可為両村境且中尾山より自前ニ入会鉱山之儀ハ、双方指出書付白須により御代官之書付ニ白須内山と在之横手より手代之書付ニ尾白川入と在之吟味之上間歩一ケ所ニして不分明乍然横手村より越尾白川至テ金山沢山道有之上より白須内山と申所難立自今入小屋峯より金山沢共々尾白川落合限横手台ケ原白須三ケ村入会入小屋峯金山沢境より前山より白須内山たるべし、并台ケ原所論之段白須内山尾白川入ニ 績山道白須村申虚無謹據之上ハ如前々台ケ原可通路之くらかけ山ハ為留山之間双方一切不可入依為後証絵図裏加印形双方へ被下置候条不可違乱者也
正徳二年三月(1712) 連署略
解説
横手村と白須村の山境争いの裁許状であろう。横手村は濁川、白須村は尾白川を境界と主張したが、現地調査の結果、尾白川を両村の境とした。