江戸素堂の家について
竹洞……六月十日、人見竹洞等が二三の友と素堂亭を訪れる。
素堂の家(『人見竹洞全集』所収。国立国会図書館蔵)
素堂の家……
癸酉季夏初十日与二三君乗舟泛浅草入。
川東之小港訪素堂之隠窟竹径門深荷花池凉。
松風續圃爪茄満畔最長広外之趣也。(『俳句』朝倉治彦氏紹介。)
素堂……深川に屋敷地購入(郡代伊那半十郎 )
素堂の家(素堂の抱屋敷)
元禄九年(1696)…
地子屋舗帳の九冊目、深川の条、四百三十三坪
山口素堂四年以前酉年求置。
元禄十五年(1702)…
本所深川抱屋舗寄帳。地子屋舗帳之内四百三十三坪と有之(訂正)四百二十九坪。深川六間掘続、伊那半左衛門御代官所、町人素堂所持仕候地面四百二十九坪の抱屋敷、元来所起立より町 屋地面に而、町並家作仕、尤家作何方へも無断仕来候得共、先年武士方所持之節、町並家作中絶仕、御改 之節、抱屋敷御帳に相載り、其以後素堂乞請所持仕候得共、町並家作不相成、迷惑仕候、右六間掘町一同之地面之儀に御座候間、先規之通り抱屋敷御帳御直し、家作御免之町屋並に仕度旨、所之名主一同連判之一札を以、願出候に付、半左衛門方承合候処、願之通、無粉、今以町並御年貢諸役相勤来候旨、委細書状を以、申越候、依之、場所遂見分、宝永元甲申七月申上処、願之通、為仕候様にと、被仰渡候、則半左衛門方にも相達之、願主名主召寄、申渡之候間、帳消之御張紙差上候。 (『俳句』朝倉治彦氏紹介。)
《註》…この素堂の家のことは、ほとんど知られていない。紹介した朝倉氏も指摘している通り、素堂の名は「素堂」である。俳号と本名が一致している。これは『甲斐国志』の云う、本名「官兵衛」・「市右衛門」の名は同書以外見えない。