馬場美濃守信房公 御年譜
長禄四年 1460
● 馬場参州(法名 臨阿)死す。『一蓮寺過去帳』馬場美濃守との関係は不詳。
文明年間 1469~86
● 馬場民部(法名 浄阿)死す。『一蓮寺過去帳』馬場美濃守との関係は不詳。
永正十一年 1514 1歳 生誕
俗名…氏勝・玄蕃・民部権大輔政光・信房・信春・景政
『寛政重修諸家譜』
☆ 清和源氏義光流(新羅三郎義光)武田氏流。
頼光……源三位頼政……下野守仲政(初めて馬場氏を称す)………其の裔が甲斐教来石に移り在し地名を持って家号とし、武田家に仕え、駿河守信明の時、武田信重の婿となり馬場氏に改む。……其の男遠江守信保……其の男美濃守信房にいたり武田一族につらなり花菱の紋を受くという。
○ 遠江守信保-甲斐国武川谷大賀原(現在の台ケ原)根小屋に住す。
○ 信保が長男を美濃守信房(はじめ民部氏勝とし、武田の老臣馬場伊豆守虎貞が家名を継ぎ云々)
☆ 清和源氏義光流武田支流巻一八四
武田五郎信光…五男、一条六郎信長…二男、四郎頼長(初めて馬場氏を称す)
…小四郎長広…二男権三郎(民部)広政(玄蕃・民部・敬礼師)
…権太郎(民部)政次…権太郎(民部)政久…権太郎(民部)
…政長…権太輔(民部)政房……権太輔(民部)政忠……権太輔(玄蕃・民部)
…房政……信房(馬場氏を称す)
☆ 『姓氏家系大辞典』
清和源氏ノ後裔甲斐国教来石ニ移リ教来石(敬禅寺)氏ヲ称ス。
駿河守信明ノ時、武田信重ノ婿トナリ馬場氏ニ改ム。信房ハ初名景政マタ氏勝、民部少輔ト称ス。ソノ族馬場虎貞、武田信虎ヲ諫メテ殺サル。
☆ 『植松正邦氏家系書』
……十一代馬場但馬守重信……十二代馬場修理克信忠……十三代馬場虎房
……十四代馬場伊豆守虎貞(常光院殿日心城公庵主 大永六年/1526)
……十五代馬場丹後 守五郎左衛門信忠
◎ 下部町の馬場家の家系には馬場美濃守信房が無く、丹後守五郎左衛門に繋がる。
常葉次郎の父として常葉(馬場)孫三郎豊信がいる。
…『馬場家系図』詳細は別述する
○ 其祖ハ清和天皇裔丹後守忠次ト称スル者建武ノ乱ヲ避ケ甲州都留郡朝日馬場村北東の奥に隠住す。武田氏に仕へ地名を取り馬場姓とす。妙園寺(実在)ヲ開基シ黒印ヲ五石ヲ寄付ス、清和天皇ヲ祀リ、後相州鎌倉八幡宮ヲ氏神ニ祀リ之始祖也。…『馬場家系図』
○ 信房…伊豆守虎貞武田信虎ノ暴虐ヲ憂ヒ屡直諫ス。信虎容レス。虎貞之カ為メニ遂ニ殺サル。馬場系血是ニ於テ絶エントス。…『馬場家系図』
○ 秋山太郎光朝の三男常葉次郎光季…十一代後裔常葉彦之條丞、馬場伊豆守虎貞の嫡男…馬場丹後守信忠(常葉彦之丞の名跡継ぐ)次男
…馬場美濃守信房(常葉次郎□□)而時常葉次郎ナル者馬場家ヲ継ク馬場美濃守信房ト称ス。云々…『馬場家系図』
筆註
常葉家は下部町に実在した。常葉家は現在は存在しないが馬場家の家系に編入された事
も考えられる。
永正十二年 1515 2歳
○武田信虎、大井信達に攻められ敗れる。
永正十三年 1516 3歳
○岳麓地方は武田、今川争奪戦となる。
永正十四年 1517 4歳
○武田軍、吉田城を攻略。氏親、連歌師宗長を通じて和を信虎に請う。
永正十五年 1518 5歳
○不詳。
永正十六年 1519 6歳
○信虎、甲府躑躅崎に武田館の着工をする。
永正十七年 1520 7歳
○信虎、甲府要害城の工事に着手する。
大永元年 1521 8歳
○武田晴信(信玄)、信虎嫡男として甲府積翠寺の要害城に生まれる。
大永二年 1522 9歳
○武田信虎、富士山に登る。
大永三年 1523 10歳
○武田信虎、信濃善光寺に参詣する。
大永四年 1524 11歳
○武田信虎、上杉憲房と対峙。一条小山に一蓮寺造営工事開始。
大永五年 1525 12歳
□諏訪、金刺昌春が信虎を頼り、甲府に住居を与えられる。
◎平賀城 平賀武蔵守源義信遠孫平賀成頼者□力絶倫強将也其力対七十余人云、(中略)大永年中於甲州韮崎大戦、未決勝負、其時甲将馬場虎貞・板垣信方二手勇士合戦云々。
…『千曲之真砂』
大永六年 1526 13歳
◎甲斐下部町常葉、馬場伊豆守虎貞、八月十五日逝去 法号 常幸院殿日心城公庵主
…『馬場家系図』
□将軍足利義晴、信虎を上洛させようと諏訪上社大祝に対して信虎と和するよう命ずる。…『歴史読本』「信玄の生涯」
○信虎富士北麓加古坂の梨の木平で氏綱軍に大勝。…『歴史読本』「信玄の生涯」
大永七年 1527 14歳
○武田信虎、今川氏輝と和睦。…『歴史読本』「信玄の生涯」
享禄元年 1528 15歳
○武田信虎、諏訪上社の頼満父子と会戦、神戸・境川で合戦。敗れる。
享禄二年 1529 16歳
◎小淵澤村高福寺の再開基、馬場下記。…『高福寺過去帳・由来書』
享禄三年 1530 17歳
□郡内の小山田信有が北条氏綱と戦い破れる。
○武州川越城主上杉朝興、上杉憲房の後室を奪い武田信虎に側室として贈る。
享禄四年 1531 18歳
◎馬場美濃守信房の初陣(教来石民部) …『甲陽軍艦』
○甲斐の国人栗原兵庫・飯富虎昌・今井尾張守ら信虎に叛いて援軍を諏訪頼満に要請。信虎、河原部(現在の韮崎市内)まで追撃してこれを破る。…『歴史読本』
天文元年 1532 19歳
○信虎、今井信元を破る。甲斐国を平定する。…『歴史読本』「信玄の生涯」
天文二年 1533 20歳
○府中武田館が焼失する。 …『歴史読本』「信玄の生涯」
◎馬場伊豆守、武田信虎の暴政を直諫、信虎怒り所領を没収し殺害する
…『馬場家系図』
天文三年 1534 21歳
○晴信の室、上杉氏、妊娠するも葉母子とも死す。
◎来る十五日自信州時田出陣處其方共江先陣申付條可得其意書入也
信玄花押(?)朱印 天文三年 馬場美濃守
天文四年 1535 22歳
○信虎、都留郡山中で北条・今川連合軍に敗れる。諏訪氏と和睦。
天文五年 1536 23歳
○信玄(武田太郎)、元服して将軍義晴の偏諱を受けて晴信と名乗る。
◎信濃佐久郡の戦いに晴信初陣。晴信十六歳。信房二十四歳。
天文六年 1537 24歳
○信虎の息女、甲斐今川同盟の為に今川義元のもとに嫁ぐ。
◎(年不詳)当院古跡者台ケ原村分字横山与申処ニ住居仕候由、其頃武田家臣馬場美濃守城地ニ相成皆地被下置白須村江引移り候由旧地に鎮守与申伝石祠等有云々。『寺院明細書上帳』「文殊院」本山修験二十四ケ院組
天文七年 1538 25歳
○武田、北条の和議成立。
◎此度於小荒間合戦之砌村上氏之一族井上備中之守之首討捕候段神妙之働依る之二十貫文加増候處如件
天文七年三月二十七日 跡部大炊介 馬場美濃守殿…『馬場家系図』
天文八年 1539 26歳
○晴信十九歳。嫡男太郎(義信)生誕。
天文九年 1540 27歳
○信虎、板垣に命じて信州佐久の数十城を陥とし、前山城を築く。
天文十年 1541 28歳
◎馬場美濃守、妻を娶る。一ノ宮木工介朝俊ノ娘
…『興禅寺』埋葬する …『馬場家系図』
天文十年 1541 28歳
○武田信虎が信玄により甲斐を追放される。…『歴史読本』
天文十一年 1542 29歳
◎馬場美濃守、馬場信保の跡目と成り馬場を名乗る。…『武林名誉禄』
天文十二年 1543 30歳
○武田館類焼して、晴信高白斎の屋敷に移る。
○信虎の息女(諏訪頼重の妻)死去する。
○信虎京都を遊覧する。
天文十三年 1544 31歳
○信玄信州伊那福与城を陥す。
天文十四年 1545 32歳
○信州、竜崎城陥落す。
○箕輪城陥落す。
○信玄、今川義元と北条氏康を和議させる。……「信玄の生涯」
◎信玄、武河衆教来石民抜擢、五十騎の士隊将とし馬場氏と改め民部少輔と称する。
天文十五年 1546 33歳
○武田勝頼誕生。…『甲陽軍艦』
天文十六年 1547 34歳
○信玄、甲州法度之次第二十六条本を公布する。
天文十七年 1548 35歳
○信玄、信州小県郡にて村上義清と戦い敗れる。
天文十八年 1549 36歳
◎七月二十三日、信玄深志城を収め、馬場民部信房を置く。
◎十一月、二十三日馬場民部少輔高白(高白斎)ヨリ御奏者ニ相定候トテ五十疋持参太刀進候。…『高白斎記』
天文十九年 1550 37歳
◎馬場民部、深志城代となる。…『広瀬広一氏、武田信玄伝』
◎馬場民部其歳卅八歳、甘利左衛門尉十八歳、此両人侍大将び中に武篇仕りすぐれたり。…『甲陽軍艦』「品第三十」
○信玄、信州村井にて小笠原長時を破る。(長時、村上氏を頼る)
○信玄、小笠原長時を筑摩郡に攻め破る。
○信玄、小県郡砥石城を攻め敗れる。
天文二十年 1551 38歳
○信玄信濃の府中を攻める。
○信玄、除髪する。
◎馬場信房、村上義清と野々宮に戦う。…『小笠原歴代記』
○真田幸隆、砥石城を陥落す。
○信玄、小笠原長時の属城刈谷原城を落とす。
○信玄、小笠原長時の属城平瀬城を落とす。
天文二一年 1552 39歳
□六月六日。教来石又七郎、土屋名跡に立てられる。…『高白斎記』
○今川義元の長女晴信の嫡男太郎に嫁ぐ。
天文二二年 1553 40歳
○晴信の嫡男太郎、将軍足利義輝より偏諱を受けて武田義信と名乗る。
○信玄、小笠原長時を桔梗ケ原に破る。
○第一回川中島合戦。
天文二三年 1554 41歳
○八月に信玄の嫡男信義、佐久郡に攻め入る諸城を落とす。
○甲州法度之次第五十五カ条、追加二条をつくる。
弘治元年 1555 42歳
○第二回川中島合戦。
◎今度信州牧島居城処ニ越兵剛敵難攻寄清野高畑迄其方筑摩川前当子心勝微妙備ヲ以テ□々ト扣仍テ不寄附敵一身働ニ今乍初吉事無ニ之戦忠感悦至候恐々
天文廿三年甲寅五月十八日 武田信玄(花押)馬場美濃守信房殿…『馬場家系図』
弘治二年 1556 43歳
○信玄、信濃伊那郡を後略する。
○真田幸隆、埴原郡尼飾城を後略する。
弘治三年 1557 44歳
○甲越両軍、安曇郡小谷で対戦する。
○信玄と長尾景虎水内郡で激戦。
○第三回川中島合戦。
◎諏訪郡の茅野氏、これまでの軍功を晴信に書上げる。天文十一年以降。
葛尾(植科郡)御本意、然處ニ石川某外所々逆心故、八幡峠(更級郡)御人数入之時、涯分返馬相抃候、此証人者馬場美濃守殿具御披露候故、典厩様為使於苅屋原御陣所ニ三度御褒美條々被仰下様共候事…『甲州古文書』
永禄元年 1558 45歳
◎永禄中白須刑部少輔義政、馬場信房と力を合わせ今之地に遷し宮社悉く造営。「白州町白須・若宮八幡神社記」
○武田軍、長尾景虎の兵と信州塩尻にて対戦。
○武田信虎、京都で万里路惟房に会う。
○信濃善光寺の本尊阿弥陀如来を甲府に遷す。
◎馬場美濃守、甲府善光寺の縄張りか。(一説には山本勘助との説もある)
永禄二年 1559 46歳
◎(信房)永禄二年騎馬を七十騎加え百貮十騎。小幡弥三右衛門・金丸弥左衛門・早川弥三左衛門・平林藤右衛門・鳴牧伊勢守・鵄(とび)大貮是皆驍勇の□将なり。…『甲斐国志』「巻之九十六人物第五」
◎(年不詳)九月十三日 信玄署判 馬場美濃守 従越中進状…『歴代古案』
○信玄の法名が初めて禁制文書に現れる。
永禄三年 1560 47歳
◎五月、川中島の合戦。馬場信房は妻女山撃退攻撃隊に加わる。
○権大納言菊亭晴季、武田信虎の娘を娶る。
○信玄、諏訪上社の再興をする。
□今川義元、桶狭間にて織田信長に破れる。
○勝沼五郎信元、謀叛のかどにより成敗される。
永禄四年 1561 48歳
◎信玄、三千百十七の首帳を持って其日申刻に勝どきを執行給ふ。御太刀は馬場民部「助」。永禄四年九月十日
○長尾景虎、小田原城を攻める、信玄の軍勢、北条氏康を赴援する。
○長尾景虎、関東へ出兵し、相模を侵す。北条氏照信玄救援。
○第四回川中島合戦。●死者、越軍…三千四百人。甲軍…四千五百人。
◎今度信州川中島出陣之處其方一身之走廻を以被遂本意神妙之至也彌々可抽忠勤本国八幡郷永十貫文従先祖之為舊地永ク令加増條不可有相違違仍如件
朱印 永禄四年 信玄花押 辛酉九月 馬場美濃守奉之 窪田助之丞殿…『東山梨郡史蹟』
永禄五年 1562 49歳
□恵林寺の快川、信玄に書状を寄せ、第四回川中島の勝利を祝す。
○信玄の四男勝頼、諏訪頼重の家跡を継ぎ諏訪四郎勝頼となり信州高遠城主。
永禄六年 1563 50歳
○吾妻の岩櫃城が落城して、吾妻以西はほぼ武田信玄の支配下になる。
○武田軍、倉賀野城を攻める。
永禄七年 1564 51歳
◎御神像 一体木造 現牧丘町 黒戸奈神社 永禄七年馬場美濃守奉納…牧丘町誌』
○武田軍、野尻城を後略する。
○第五回川中島合戦(対戦のみ合戦はなし)
永禄八年 1565 52歳
○信玄の嫡男義信、幽閉される。
○武田軍、上野倉賀野城を陥す。
永禄九年 1566 53歳
◎足軽大将原美濃守の死後、馬場信房が美濃守と称し、武田晴信の一字を与え馬場美濃守信房とぞ改められける。…甲陽軍艦』「伝解本」
◎信玄、馬場美濃守を召し信州まきの島に普請の儀仰せ付け、即ち城代に仰せ付け被候。…『武家時紀』
○信玄、比叡山の大僧正に任ぜられる。
牧之嶋城◎まきの島の城主馬場美濃守興禅寺大檀越となる。
永禄十年 1567 54歳
◎信玄、越後・信州の境目のお仕置あそばせ、馬場美濃守にお仰付け被、あたらしく要害とり立てらるべき云々…甲陽軍艦』「品第卅」
◎敬白起請文之事、永禄十年八月七日。
金丸平八郎殿 馬場美濃守信房
永禄十年 1567 54歳
○武田義信謀叛事件により信玄武田家の武将にたいして信州下之郷諏訪神社前で改めて忠誠を誓わせる。…生島足島神社』
○信玄の嫡男義信、憂悶のうちに自刃して果てる。享年三十歳。
永禄十一年 1568 55歳
□甲府善光寺の金堂の材木が不足、八幡の天神宮に要請。
○十二月信玄、駿河攻略を志して軍勢を出す。
永禄十二年 1569 56歳
○信玄、小田原攻め、信房の松田屋敷攻めに信玄御悦喜成被候成り…甲陽軍艦』「品第卅五」
○信玄、四月北条氏康と駿河薩□峠に戦い破れ甲府に帰陣す。
○六月、信玄駿河大宮城を陥す。
○九月、西上野の武蔵鉢形城を攻める。
○十一月、信玄駿河・相模の諸城を攻め落とす。深沢城・新庄城・湯沢城・足柄城・山中城など。
○駿河蒲原城を攻める。
元亀元年 1570 57歳
○信玄、九月伊豆韮山にて北条氏政と退陣。
□徳川家康信玄と絶縁し越後の上杉輝虎と同盟を結ぶ。
元亀二年 1571 58歳
◎信玄、作手の奥平氏を監視するために、その居城亀山城の近くに古宮城を築き、この城の縄張りは馬場美濃守信房。
○勝頼、信玄の帷幕に入る。
○駿河深沢城を攻める。
○四月信玄、勝頼三河に入り足助城を陥す。
○勝頼前面に登場する。
○三河の浅ケ谷城・阿摺城・大沼城・田代城・八桑城を陥す。
○信玄 五月西上の準備を進める。
○六月、勝頼信玄に替わり総軍の指揮をとる。
□甲相同盟復活する。
元亀三年 1572 59歳
○信玄、十一月下旬遠江の二俣城を攻め落とす。
○十二月十二日、三方ケ原の戦い。
◎信玄、美濃国岩村を攻める。馬場美濃雑兵共に八百余人をもってかかるを見て、信長引きちらし中略)信長岐阜へ逃げこまるる也。…『甲陽軍艦』「品第卅九」
○信玄、十月西上の途に上る。遠州只来城・飯田城陥。
○信玄、遠江三方ケ原にて徳川家康軍と織田信長の援軍を破る。
天正元年 1573 60歳
◎信玄、三方ケ原の戦功を上げた馬場丹後守忠次に加恩の地十貫文を与える。…馬場八郎兵衛文書』
○信玄、二月菅沼定盈の野田城の三河野田城を陥す
●武田信玄、逝去。 四月十二日。
◎武田勝頼、家康の長篠攻めに、三河・遠州に兵を出す。馬場美濃守は救援軍を出す。信房は煙の色を見て徳川の攻略に乗らず。
◎天正中馬場美濃守信房の采地地之節寄田モ有之奉文並平鈴等納ラレ候平鈴今不詳。…白州台ケ原荒尾神社記」
◎武田信玄の遺体、信州駒場(こまんば)の長岳寺にて馬場美濃守・原備前・高坂弾正・下条伊豆守により火葬する。馬場美濃守の供養塔や御持宝刀あり。
●信玄遺言により「三年秘喪」遺言「家督」「戦力」「領地の整備」に及ぶ。
天正二年 1573 61歳
○九月、勝頼本願寺に対して父信玄の隠居と勝頼の家督相続を披露する。
○本願寺、信玄に対する隠居祝い、勝頼の家督相続祝いを贈る。
天正三年 1574 62歳
●馬場美濃守信房、逝去。
○長篠の戦い。武田勢一万五千は長篠城を包囲し、馬場信房は、城に一番近い大通寺山に陣取る。
○戦いは武田勢の不利で信房は武田勝頼を退却させ殿(しんがり)戦をつとめ、勝頼の姿が寒狭川の左岸に消えるのを見届けて、猿橋付近より引き返し、織田信長方に首を授け、六十二歳の最期を閉じた。
天正四年 1575
●勝頼、四月十六日父信玄の葬礼を恵林寺にて執行する。
馬場美濃守信房公諸録
○ 「白州台ケ原田中神社馬場八幡社記」
美濃守信房ノ鎮守ナリ。采地ノ節此社地ノ西ニ居住ス。円中手裁ノ桜同松今朽。信房長篠ノ役自殺ノ遺骸ハ其臣某齎シ来リテ居址或ハ此八幡祠ノ側ニ埋葬サシトソ申伝候。社地…竪二十四間、横十間(二百四十坪)
○ 『巨摩郡北山筋吉沢村太寧寺由緒書』再開基 武田信玄之将士
馬場美濃守、法号 乾叟自元大居士ニ御座候 …『甲斐寺記・神社記』
○ 『馬場彦左衛門家記』
馬場美濃守ノ孫同民部ノ男丑之介壬午ノ乱ヲ避ケ其母ト倶ニ北山筋平瀬村ニ匿ル後本村ニ移居シテ與三兵衛ト更ム。
○ 『馬場祖三郎家由緒書』
開基
馬場美濃守源公 法号 乾叟自元居士 公七世外孫出家得法同牛込御龍山松原禅寺向陽院惟庸字古同敬書 信州槙嶋城主甲国武田旧臣新羅后胤馬場美濃守源公諱信房 始称敬禮 師民部少輔 諱政光天正三年乙亥五月二十一日六十三歳、或作四。役于参州拾長篠西北之向瀧川橋場自殺。従者斎遺骨少帰州臺原(台ケ原)墓石朱地或云、武川之白須村於自元寺以佛古又祭法号如前面矣聞 自元之神儀弊壊新之贈寺且欲迎其壊於家而仰鎭護也。柳營 幕下小臣 居武州豊嶋郡大塚公五世胤馬場喜八郎義長 旧名義教 拜自
筆註…これは甲府桜町「開峡櫻」の主人馬場祖三郎氏(当時)の古文書に見える。馬場祖三郎氏は『馬場彦左衛門家』の家系に繋がる。又自元寺は天保十四年(1843)に現在地に移つる。(棟札)
◎ 『自元寺由緒書』末尾
享保十二年(1727)江戸大塚住旗本馬場喜八郎殿ヨリ被来享保十二年ノ冬御位牌修理補成リ越方金一歩書状等御差添向陽院古同ト申僧ノ状相添被越候此方ヨリ返事礼状仕候喜八郎殿知行四百石余自元寺住職恵光代。
馬場美濃守信房号 乾叟自元居士
『自元寺過去帳』 馬場民部少輔信忠 号 信翁乾忠居士
『自元寺過去帳』 馬場民部少輔信義
○ 『参州長篠戦記』
長篠の戦いの戦死者…馬場彦五郎勝行(馬場美濃守の叔父)
○ 『甲府市史』
五月二十一日三州長篠討死 (馬場)伊豆(守)二子 馬場美濃守信房 六十二歳。
各地に残る馬場美濃守の法名
○ 高野山位牌
甲州府中馬場美濃守大□ノ為ニ小田切又三郎建立之 天正三年乙亥五月廿一日死去 天正四年丙子十月十八日
○甲斐甲府の馬場信寿可家系書に馬場美濃守の子に「信翁乾忠居士霊位」
信忠の法名 長男…信忠-信次(丑之助)甲府平瀬の太寧寺の再開基をした人物。
甲府古籠屋小路馬場美濃内方逆修ニ 明窓理園大姉 寿位 天正四年丙子十月十八日 小田切又三郎建立之
信興…信房の孫、長篠で討死、法号 乾叟自元
○小田切氏消息
末男…昌松(小田切又三郎) 又三郎は祖父の小田切下野守家を相続する。『馬場信寿家家系書』
小田切氏は馬場彦左衛門の家系にも見える。『寛政重修諸家譜』によれば氏勝(信房)の妻は小田切下野守某が女で、氏勝の子昌松(まさしげ)は外祖小田切下野守某が家を継ぐとある。「信翁乾忠居士」は信忠の法名
○ 山梨県北巨摩郡白州町白須自元寺位牌 甲斐国志 乾叟自元居士
家臣原四郎承遺言携遺物遺骨等来於白須村自元寺法事相勤御墓石塔立来
○ 甲府市平瀬 太寧寺
火災に遇い現在は『過去帳』『寺記』などは無い。…『甲斐寺記・神社記』
乾叟自元大居士 追諡
○ 長野県上水内郡信州新町興禅寺位牌
○ 愛知県南設楽郡鳳来町医王寺位牌
天正鑑公大禅定門 追諡
○ 長野県上水内郡信州新町興禅寺過去帳 追諡か
神峯院殿馬山遠場大居士 追諡
○ 山梨県塩山市恵林寺墓碑
山梨県北巨摩郡高根町植松正邦家墓碑
秀體院傑山常雄大居士 追諡
○ 静岡市北安東 馬場清家系図
英忠院殿天雄智伯居士 追諡
○ 山梨県北巨摩郡武川村万休院牌子
万松院殿岳塔円大居士 追諡
○ 甲府市朝気町馬場信寿家系図
信翁乾忠居士 信房の子、信忠の法名
○ 長野県中野市壁田馬場宗家墓碑
大祥院殿賢誉源信義住大居士 追諡
○ 愛知県設楽町田口福田寺位牌
龍嶽院殿大法寿山大居士 追諡
長禄四年 1460
● 馬場参州(法名 臨阿)死す。『一蓮寺過去帳』馬場美濃守との関係は不詳。
文明年間 1469~86
● 馬場民部(法名 浄阿)死す。『一蓮寺過去帳』馬場美濃守との関係は不詳。
永正十一年 1514 1歳 生誕
俗名…氏勝・玄蕃・民部権大輔政光・信房・信春・景政
『寛政重修諸家譜』
☆ 清和源氏義光流(新羅三郎義光)武田氏流。
頼光……源三位頼政……下野守仲政(初めて馬場氏を称す)………其の裔が甲斐教来石に移り在し地名を持って家号とし、武田家に仕え、駿河守信明の時、武田信重の婿となり馬場氏に改む。……其の男遠江守信保……其の男美濃守信房にいたり武田一族につらなり花菱の紋を受くという。
○ 遠江守信保-甲斐国武川谷大賀原(現在の台ケ原)根小屋に住す。
○ 信保が長男を美濃守信房(はじめ民部氏勝とし、武田の老臣馬場伊豆守虎貞が家名を継ぎ云々)
☆ 清和源氏義光流武田支流巻一八四
武田五郎信光…五男、一条六郎信長…二男、四郎頼長(初めて馬場氏を称す)
…小四郎長広…二男権三郎(民部)広政(玄蕃・民部・敬礼師)
…権太郎(民部)政次…権太郎(民部)政久…権太郎(民部)
…政長…権太輔(民部)政房……権太輔(民部)政忠……権太輔(玄蕃・民部)
…房政……信房(馬場氏を称す)
☆ 『姓氏家系大辞典』
清和源氏ノ後裔甲斐国教来石ニ移リ教来石(敬禅寺)氏ヲ称ス。
駿河守信明ノ時、武田信重ノ婿トナリ馬場氏ニ改ム。信房ハ初名景政マタ氏勝、民部少輔ト称ス。ソノ族馬場虎貞、武田信虎ヲ諫メテ殺サル。
☆ 『植松正邦氏家系書』
……十一代馬場但馬守重信……十二代馬場修理克信忠……十三代馬場虎房
……十四代馬場伊豆守虎貞(常光院殿日心城公庵主 大永六年/1526)
……十五代馬場丹後 守五郎左衛門信忠
◎ 下部町の馬場家の家系には馬場美濃守信房が無く、丹後守五郎左衛門に繋がる。
常葉次郎の父として常葉(馬場)孫三郎豊信がいる。
…『馬場家系図』詳細は別述する
○ 其祖ハ清和天皇裔丹後守忠次ト称スル者建武ノ乱ヲ避ケ甲州都留郡朝日馬場村北東の奥に隠住す。武田氏に仕へ地名を取り馬場姓とす。妙園寺(実在)ヲ開基シ黒印ヲ五石ヲ寄付ス、清和天皇ヲ祀リ、後相州鎌倉八幡宮ヲ氏神ニ祀リ之始祖也。…『馬場家系図』
○ 信房…伊豆守虎貞武田信虎ノ暴虐ヲ憂ヒ屡直諫ス。信虎容レス。虎貞之カ為メニ遂ニ殺サル。馬場系血是ニ於テ絶エントス。…『馬場家系図』
○ 秋山太郎光朝の三男常葉次郎光季…十一代後裔常葉彦之條丞、馬場伊豆守虎貞の嫡男…馬場丹後守信忠(常葉彦之丞の名跡継ぐ)次男
…馬場美濃守信房(常葉次郎□□)而時常葉次郎ナル者馬場家ヲ継ク馬場美濃守信房ト称ス。云々…『馬場家系図』
筆註
常葉家は下部町に実在した。常葉家は現在は存在しないが馬場家の家系に編入された事
も考えられる。
永正十二年 1515 2歳
○武田信虎、大井信達に攻められ敗れる。
永正十三年 1516 3歳
○岳麓地方は武田、今川争奪戦となる。
永正十四年 1517 4歳
○武田軍、吉田城を攻略。氏親、連歌師宗長を通じて和を信虎に請う。
永正十五年 1518 5歳
○不詳。
永正十六年 1519 6歳
○信虎、甲府躑躅崎に武田館の着工をする。
永正十七年 1520 7歳
○信虎、甲府要害城の工事に着手する。
大永元年 1521 8歳
○武田晴信(信玄)、信虎嫡男として甲府積翠寺の要害城に生まれる。
大永二年 1522 9歳
○武田信虎、富士山に登る。
大永三年 1523 10歳
○武田信虎、信濃善光寺に参詣する。
大永四年 1524 11歳
○武田信虎、上杉憲房と対峙。一条小山に一蓮寺造営工事開始。
大永五年 1525 12歳
□諏訪、金刺昌春が信虎を頼り、甲府に住居を与えられる。
◎平賀城 平賀武蔵守源義信遠孫平賀成頼者□力絶倫強将也其力対七十余人云、(中略)大永年中於甲州韮崎大戦、未決勝負、其時甲将馬場虎貞・板垣信方二手勇士合戦云々。
…『千曲之真砂』
大永六年 1526 13歳
◎甲斐下部町常葉、馬場伊豆守虎貞、八月十五日逝去 法号 常幸院殿日心城公庵主
…『馬場家系図』
□将軍足利義晴、信虎を上洛させようと諏訪上社大祝に対して信虎と和するよう命ずる。…『歴史読本』「信玄の生涯」
○信虎富士北麓加古坂の梨の木平で氏綱軍に大勝。…『歴史読本』「信玄の生涯」
大永七年 1527 14歳
○武田信虎、今川氏輝と和睦。…『歴史読本』「信玄の生涯」
享禄元年 1528 15歳
○武田信虎、諏訪上社の頼満父子と会戦、神戸・境川で合戦。敗れる。
享禄二年 1529 16歳
◎小淵澤村高福寺の再開基、馬場下記。…『高福寺過去帳・由来書』
享禄三年 1530 17歳
□郡内の小山田信有が北条氏綱と戦い破れる。
○武州川越城主上杉朝興、上杉憲房の後室を奪い武田信虎に側室として贈る。
享禄四年 1531 18歳
◎馬場美濃守信房の初陣(教来石民部) …『甲陽軍艦』
○甲斐の国人栗原兵庫・飯富虎昌・今井尾張守ら信虎に叛いて援軍を諏訪頼満に要請。信虎、河原部(現在の韮崎市内)まで追撃してこれを破る。…『歴史読本』
天文元年 1532 19歳
○信虎、今井信元を破る。甲斐国を平定する。…『歴史読本』「信玄の生涯」
天文二年 1533 20歳
○府中武田館が焼失する。 …『歴史読本』「信玄の生涯」
◎馬場伊豆守、武田信虎の暴政を直諫、信虎怒り所領を没収し殺害する
…『馬場家系図』
天文三年 1534 21歳
○晴信の室、上杉氏、妊娠するも葉母子とも死す。
◎来る十五日自信州時田出陣處其方共江先陣申付條可得其意書入也
信玄花押(?)朱印 天文三年 馬場美濃守
天文四年 1535 22歳
○信虎、都留郡山中で北条・今川連合軍に敗れる。諏訪氏と和睦。
天文五年 1536 23歳
○信玄(武田太郎)、元服して将軍義晴の偏諱を受けて晴信と名乗る。
◎信濃佐久郡の戦いに晴信初陣。晴信十六歳。信房二十四歳。
天文六年 1537 24歳
○信虎の息女、甲斐今川同盟の為に今川義元のもとに嫁ぐ。
◎(年不詳)当院古跡者台ケ原村分字横山与申処ニ住居仕候由、其頃武田家臣馬場美濃守城地ニ相成皆地被下置白須村江引移り候由旧地に鎮守与申伝石祠等有云々。『寺院明細書上帳』「文殊院」本山修験二十四ケ院組
天文七年 1538 25歳
○武田、北条の和議成立。
◎此度於小荒間合戦之砌村上氏之一族井上備中之守之首討捕候段神妙之働依る之二十貫文加増候處如件
天文七年三月二十七日 跡部大炊介 馬場美濃守殿…『馬場家系図』
天文八年 1539 26歳
○晴信十九歳。嫡男太郎(義信)生誕。
天文九年 1540 27歳
○信虎、板垣に命じて信州佐久の数十城を陥とし、前山城を築く。
天文十年 1541 28歳
◎馬場美濃守、妻を娶る。一ノ宮木工介朝俊ノ娘
…『興禅寺』埋葬する …『馬場家系図』
天文十年 1541 28歳
○武田信虎が信玄により甲斐を追放される。…『歴史読本』
天文十一年 1542 29歳
◎馬場美濃守、馬場信保の跡目と成り馬場を名乗る。…『武林名誉禄』
天文十二年 1543 30歳
○武田館類焼して、晴信高白斎の屋敷に移る。
○信虎の息女(諏訪頼重の妻)死去する。
○信虎京都を遊覧する。
天文十三年 1544 31歳
○信玄信州伊那福与城を陥す。
天文十四年 1545 32歳
○信州、竜崎城陥落す。
○箕輪城陥落す。
○信玄、今川義元と北条氏康を和議させる。……「信玄の生涯」
◎信玄、武河衆教来石民抜擢、五十騎の士隊将とし馬場氏と改め民部少輔と称する。
天文十五年 1546 33歳
○武田勝頼誕生。…『甲陽軍艦』
天文十六年 1547 34歳
○信玄、甲州法度之次第二十六条本を公布する。
天文十七年 1548 35歳
○信玄、信州小県郡にて村上義清と戦い敗れる。
天文十八年 1549 36歳
◎七月二十三日、信玄深志城を収め、馬場民部信房を置く。
◎十一月、二十三日馬場民部少輔高白(高白斎)ヨリ御奏者ニ相定候トテ五十疋持参太刀進候。…『高白斎記』
天文十九年 1550 37歳
◎馬場民部、深志城代となる。…『広瀬広一氏、武田信玄伝』
◎馬場民部其歳卅八歳、甘利左衛門尉十八歳、此両人侍大将び中に武篇仕りすぐれたり。…『甲陽軍艦』「品第三十」
○信玄、信州村井にて小笠原長時を破る。(長時、村上氏を頼る)
○信玄、小笠原長時を筑摩郡に攻め破る。
○信玄、小県郡砥石城を攻め敗れる。
天文二十年 1551 38歳
○信玄信濃の府中を攻める。
○信玄、除髪する。
◎馬場信房、村上義清と野々宮に戦う。…『小笠原歴代記』
○真田幸隆、砥石城を陥落す。
○信玄、小笠原長時の属城刈谷原城を落とす。
○信玄、小笠原長時の属城平瀬城を落とす。
天文二一年 1552 39歳
□六月六日。教来石又七郎、土屋名跡に立てられる。…『高白斎記』
○今川義元の長女晴信の嫡男太郎に嫁ぐ。
天文二二年 1553 40歳
○晴信の嫡男太郎、将軍足利義輝より偏諱を受けて武田義信と名乗る。
○信玄、小笠原長時を桔梗ケ原に破る。
○第一回川中島合戦。
天文二三年 1554 41歳
○八月に信玄の嫡男信義、佐久郡に攻め入る諸城を落とす。
○甲州法度之次第五十五カ条、追加二条をつくる。
弘治元年 1555 42歳
○第二回川中島合戦。
◎今度信州牧島居城処ニ越兵剛敵難攻寄清野高畑迄其方筑摩川前当子心勝微妙備ヲ以テ□々ト扣仍テ不寄附敵一身働ニ今乍初吉事無ニ之戦忠感悦至候恐々
天文廿三年甲寅五月十八日 武田信玄(花押)馬場美濃守信房殿…『馬場家系図』
弘治二年 1556 43歳
○信玄、信濃伊那郡を後略する。
○真田幸隆、埴原郡尼飾城を後略する。
弘治三年 1557 44歳
○甲越両軍、安曇郡小谷で対戦する。
○信玄と長尾景虎水内郡で激戦。
○第三回川中島合戦。
◎諏訪郡の茅野氏、これまでの軍功を晴信に書上げる。天文十一年以降。
葛尾(植科郡)御本意、然處ニ石川某外所々逆心故、八幡峠(更級郡)御人数入之時、涯分返馬相抃候、此証人者馬場美濃守殿具御披露候故、典厩様為使於苅屋原御陣所ニ三度御褒美條々被仰下様共候事…『甲州古文書』
永禄元年 1558 45歳
◎永禄中白須刑部少輔義政、馬場信房と力を合わせ今之地に遷し宮社悉く造営。「白州町白須・若宮八幡神社記」
○武田軍、長尾景虎の兵と信州塩尻にて対戦。
○武田信虎、京都で万里路惟房に会う。
○信濃善光寺の本尊阿弥陀如来を甲府に遷す。
◎馬場美濃守、甲府善光寺の縄張りか。(一説には山本勘助との説もある)
永禄二年 1559 46歳
◎(信房)永禄二年騎馬を七十騎加え百貮十騎。小幡弥三右衛門・金丸弥左衛門・早川弥三左衛門・平林藤右衛門・鳴牧伊勢守・鵄(とび)大貮是皆驍勇の□将なり。…『甲斐国志』「巻之九十六人物第五」
◎(年不詳)九月十三日 信玄署判 馬場美濃守 従越中進状…『歴代古案』
○信玄の法名が初めて禁制文書に現れる。
永禄三年 1560 47歳
◎五月、川中島の合戦。馬場信房は妻女山撃退攻撃隊に加わる。
○権大納言菊亭晴季、武田信虎の娘を娶る。
○信玄、諏訪上社の再興をする。
□今川義元、桶狭間にて織田信長に破れる。
○勝沼五郎信元、謀叛のかどにより成敗される。
永禄四年 1561 48歳
◎信玄、三千百十七の首帳を持って其日申刻に勝どきを執行給ふ。御太刀は馬場民部「助」。永禄四年九月十日
○長尾景虎、小田原城を攻める、信玄の軍勢、北条氏康を赴援する。
○長尾景虎、関東へ出兵し、相模を侵す。北条氏照信玄救援。
○第四回川中島合戦。●死者、越軍…三千四百人。甲軍…四千五百人。
◎今度信州川中島出陣之處其方一身之走廻を以被遂本意神妙之至也彌々可抽忠勤本国八幡郷永十貫文従先祖之為舊地永ク令加増條不可有相違違仍如件
朱印 永禄四年 信玄花押 辛酉九月 馬場美濃守奉之 窪田助之丞殿…『東山梨郡史蹟』
永禄五年 1562 49歳
□恵林寺の快川、信玄に書状を寄せ、第四回川中島の勝利を祝す。
○信玄の四男勝頼、諏訪頼重の家跡を継ぎ諏訪四郎勝頼となり信州高遠城主。
永禄六年 1563 50歳
○吾妻の岩櫃城が落城して、吾妻以西はほぼ武田信玄の支配下になる。
○武田軍、倉賀野城を攻める。
永禄七年 1564 51歳
◎御神像 一体木造 現牧丘町 黒戸奈神社 永禄七年馬場美濃守奉納…牧丘町誌』
○武田軍、野尻城を後略する。
○第五回川中島合戦(対戦のみ合戦はなし)
永禄八年 1565 52歳
○信玄の嫡男義信、幽閉される。
○武田軍、上野倉賀野城を陥す。
永禄九年 1566 53歳
◎足軽大将原美濃守の死後、馬場信房が美濃守と称し、武田晴信の一字を与え馬場美濃守信房とぞ改められける。…甲陽軍艦』「伝解本」
◎信玄、馬場美濃守を召し信州まきの島に普請の儀仰せ付け、即ち城代に仰せ付け被候。…『武家時紀』
○信玄、比叡山の大僧正に任ぜられる。
牧之嶋城◎まきの島の城主馬場美濃守興禅寺大檀越となる。
永禄十年 1567 54歳
◎信玄、越後・信州の境目のお仕置あそばせ、馬場美濃守にお仰付け被、あたらしく要害とり立てらるべき云々…甲陽軍艦』「品第卅」
◎敬白起請文之事、永禄十年八月七日。
金丸平八郎殿 馬場美濃守信房
永禄十年 1567 54歳
○武田義信謀叛事件により信玄武田家の武将にたいして信州下之郷諏訪神社前で改めて忠誠を誓わせる。…生島足島神社』
○信玄の嫡男義信、憂悶のうちに自刃して果てる。享年三十歳。
永禄十一年 1568 55歳
□甲府善光寺の金堂の材木が不足、八幡の天神宮に要請。
○十二月信玄、駿河攻略を志して軍勢を出す。
永禄十二年 1569 56歳
○信玄、小田原攻め、信房の松田屋敷攻めに信玄御悦喜成被候成り…甲陽軍艦』「品第卅五」
○信玄、四月北条氏康と駿河薩□峠に戦い破れ甲府に帰陣す。
○六月、信玄駿河大宮城を陥す。
○九月、西上野の武蔵鉢形城を攻める。
○十一月、信玄駿河・相模の諸城を攻め落とす。深沢城・新庄城・湯沢城・足柄城・山中城など。
○駿河蒲原城を攻める。
元亀元年 1570 57歳
○信玄、九月伊豆韮山にて北条氏政と退陣。
□徳川家康信玄と絶縁し越後の上杉輝虎と同盟を結ぶ。
元亀二年 1571 58歳
◎信玄、作手の奥平氏を監視するために、その居城亀山城の近くに古宮城を築き、この城の縄張りは馬場美濃守信房。
○勝頼、信玄の帷幕に入る。
○駿河深沢城を攻める。
○四月信玄、勝頼三河に入り足助城を陥す。
○勝頼前面に登場する。
○三河の浅ケ谷城・阿摺城・大沼城・田代城・八桑城を陥す。
○信玄 五月西上の準備を進める。
○六月、勝頼信玄に替わり総軍の指揮をとる。
□甲相同盟復活する。
元亀三年 1572 59歳
○信玄、十一月下旬遠江の二俣城を攻め落とす。
○十二月十二日、三方ケ原の戦い。
◎信玄、美濃国岩村を攻める。馬場美濃雑兵共に八百余人をもってかかるを見て、信長引きちらし中略)信長岐阜へ逃げこまるる也。…『甲陽軍艦』「品第卅九」
○信玄、十月西上の途に上る。遠州只来城・飯田城陥。
○信玄、遠江三方ケ原にて徳川家康軍と織田信長の援軍を破る。
天正元年 1573 60歳
◎信玄、三方ケ原の戦功を上げた馬場丹後守忠次に加恩の地十貫文を与える。…馬場八郎兵衛文書』
○信玄、二月菅沼定盈の野田城の三河野田城を陥す
●武田信玄、逝去。 四月十二日。
◎武田勝頼、家康の長篠攻めに、三河・遠州に兵を出す。馬場美濃守は救援軍を出す。信房は煙の色を見て徳川の攻略に乗らず。
◎天正中馬場美濃守信房の采地地之節寄田モ有之奉文並平鈴等納ラレ候平鈴今不詳。…白州台ケ原荒尾神社記」
◎武田信玄の遺体、信州駒場(こまんば)の長岳寺にて馬場美濃守・原備前・高坂弾正・下条伊豆守により火葬する。馬場美濃守の供養塔や御持宝刀あり。
●信玄遺言により「三年秘喪」遺言「家督」「戦力」「領地の整備」に及ぶ。
天正二年 1573 61歳
○九月、勝頼本願寺に対して父信玄の隠居と勝頼の家督相続を披露する。
○本願寺、信玄に対する隠居祝い、勝頼の家督相続祝いを贈る。
天正三年 1574 62歳
●馬場美濃守信房、逝去。
○長篠の戦い。武田勢一万五千は長篠城を包囲し、馬場信房は、城に一番近い大通寺山に陣取る。
○戦いは武田勢の不利で信房は武田勝頼を退却させ殿(しんがり)戦をつとめ、勝頼の姿が寒狭川の左岸に消えるのを見届けて、猿橋付近より引き返し、織田信長方に首を授け、六十二歳の最期を閉じた。
天正四年 1575
●勝頼、四月十六日父信玄の葬礼を恵林寺にて執行する。
馬場美濃守信房公諸録
○ 「白州台ケ原田中神社馬場八幡社記」
美濃守信房ノ鎮守ナリ。采地ノ節此社地ノ西ニ居住ス。円中手裁ノ桜同松今朽。信房長篠ノ役自殺ノ遺骸ハ其臣某齎シ来リテ居址或ハ此八幡祠ノ側ニ埋葬サシトソ申伝候。社地…竪二十四間、横十間(二百四十坪)
○ 『巨摩郡北山筋吉沢村太寧寺由緒書』再開基 武田信玄之将士
馬場美濃守、法号 乾叟自元大居士ニ御座候 …『甲斐寺記・神社記』
○ 『馬場彦左衛門家記』
馬場美濃守ノ孫同民部ノ男丑之介壬午ノ乱ヲ避ケ其母ト倶ニ北山筋平瀬村ニ匿ル後本村ニ移居シテ與三兵衛ト更ム。
○ 『馬場祖三郎家由緒書』
開基
馬場美濃守源公 法号 乾叟自元居士 公七世外孫出家得法同牛込御龍山松原禅寺向陽院惟庸字古同敬書 信州槙嶋城主甲国武田旧臣新羅后胤馬場美濃守源公諱信房 始称敬禮 師民部少輔 諱政光天正三年乙亥五月二十一日六十三歳、或作四。役于参州拾長篠西北之向瀧川橋場自殺。従者斎遺骨少帰州臺原(台ケ原)墓石朱地或云、武川之白須村於自元寺以佛古又祭法号如前面矣聞 自元之神儀弊壊新之贈寺且欲迎其壊於家而仰鎭護也。柳營 幕下小臣 居武州豊嶋郡大塚公五世胤馬場喜八郎義長 旧名義教 拜自
筆註…これは甲府桜町「開峡櫻」の主人馬場祖三郎氏(当時)の古文書に見える。馬場祖三郎氏は『馬場彦左衛門家』の家系に繋がる。又自元寺は天保十四年(1843)に現在地に移つる。(棟札)
◎ 『自元寺由緒書』末尾
享保十二年(1727)江戸大塚住旗本馬場喜八郎殿ヨリ被来享保十二年ノ冬御位牌修理補成リ越方金一歩書状等御差添向陽院古同ト申僧ノ状相添被越候此方ヨリ返事礼状仕候喜八郎殿知行四百石余自元寺住職恵光代。
馬場美濃守信房号 乾叟自元居士
『自元寺過去帳』 馬場民部少輔信忠 号 信翁乾忠居士
『自元寺過去帳』 馬場民部少輔信義
○ 『参州長篠戦記』
長篠の戦いの戦死者…馬場彦五郎勝行(馬場美濃守の叔父)
○ 『甲府市史』
五月二十一日三州長篠討死 (馬場)伊豆(守)二子 馬場美濃守信房 六十二歳。
各地に残る馬場美濃守の法名
○ 高野山位牌
甲州府中馬場美濃守大□ノ為ニ小田切又三郎建立之 天正三年乙亥五月廿一日死去 天正四年丙子十月十八日
○甲斐甲府の馬場信寿可家系書に馬場美濃守の子に「信翁乾忠居士霊位」
信忠の法名 長男…信忠-信次(丑之助)甲府平瀬の太寧寺の再開基をした人物。
甲府古籠屋小路馬場美濃内方逆修ニ 明窓理園大姉 寿位 天正四年丙子十月十八日 小田切又三郎建立之
信興…信房の孫、長篠で討死、法号 乾叟自元
○小田切氏消息
末男…昌松(小田切又三郎) 又三郎は祖父の小田切下野守家を相続する。『馬場信寿家家系書』
小田切氏は馬場彦左衛門の家系にも見える。『寛政重修諸家譜』によれば氏勝(信房)の妻は小田切下野守某が女で、氏勝の子昌松(まさしげ)は外祖小田切下野守某が家を継ぐとある。「信翁乾忠居士」は信忠の法名
○ 山梨県北巨摩郡白州町白須自元寺位牌 甲斐国志 乾叟自元居士
家臣原四郎承遺言携遺物遺骨等来於白須村自元寺法事相勤御墓石塔立来
○ 甲府市平瀬 太寧寺
火災に遇い現在は『過去帳』『寺記』などは無い。…『甲斐寺記・神社記』
乾叟自元大居士 追諡
○ 長野県上水内郡信州新町興禅寺位牌
○ 愛知県南設楽郡鳳来町医王寺位牌
天正鑑公大禅定門 追諡
○ 長野県上水内郡信州新町興禅寺過去帳 追諡か
神峯院殿馬山遠場大居士 追諡
○ 山梨県塩山市恵林寺墓碑
山梨県北巨摩郡高根町植松正邦家墓碑
秀體院傑山常雄大居士 追諡
○ 静岡市北安東 馬場清家系図
英忠院殿天雄智伯居士 追諡
○ 山梨県北巨摩郡武川村万休院牌子
万松院殿岳塔円大居士 追諡
○ 甲府市朝気町馬場信寿家系図
信翁乾忠居士 信房の子、信忠の法名
○ 長野県中野市壁田馬場宗家墓碑
大祥院殿賢誉源信義住大居士 追諡
○ 愛知県設楽町田口福田寺位牌
龍嶽院殿大法寿山大居士 追諡